2024年、初めて土作りから収穫までを一人でチャレンジしようと思い立ち、じゃがいも栽培→収穫しました。
※ノートに記しておいた家庭菜園記録を順次ブログに書き起こしていきます。
事前に調べた情報によると
・ジャガイモ栽培に適した土壌pHは5.0〜6.0
pHが高いと、じゃがいもの病気である「そうか病」になりやすいとの事。
→3月中旬にpH測定し、6.2でした。
ホームセンターでピートモス、完熟堆肥を購入。ピートモスをまき、クワで良くすきこみました。次に1週間置いて堆肥をまき、クワですき込みました。
→堆肥を蒔いた直後に土壌pH測定し5.5まで下がっていました。
さらに1週間おいて測定すると6.0まで上がっていましたが、測定する場所によって5.5〜6.0と波がありました。ピートモスを混ぜた部分の土が他の土の部分よりもガッチリと固くなっていたため、クワを入れてほぐす作業をしました。
私の住む地域では、3月下旬は寒さが少し緩んでくるものの、雪がちらつく日もあり、気温はまだ10度前後、風も強いです。土は雪で湿っていて地温も冷たく感じられます。
そのため、春じゃがいもは4月中旬に植え付けをする事が多いようです。
ところが初心者の私は「早く植えた方が早く収穫できるかな?」「この気温でもじゃがいもは育つかな?」と実験意欲&好奇心から意気込んでしまい
3月下旬(3/25)キタアカリの種芋を10個、植え付けしました。
この日の気温は15℃ 。日中は暖かさを感じる天気ですが、朝晩は寒さを感じる天候です。
次回へ続きます!